人事評価制度のお問い合わせが増えています
少子高齢化や人口減少が進み、人手不足で悩んでいる会社様も少なくないと思います。
そのような中、働き方改革が始まってから「人事評価制度」のニーズが高まっています。
働き方改革の目的は「残業削減」ではなく、「生産性を向上させること」にあります。
人事評価制度を導入することで、
・目標の明確化・共通化(会社・社員ともに)
・自己成長(何をすべきか明確になることで)
・公平・公正な処遇
・社員のモチベーションアップ
などにより、「生産性を向上」させることが期待できます。生産性を向上させることができれば、会社の発展にもつながります。
少子高齢化が進み、人手不足が慢性化している今だからこそ、人事評価制度の導入を検討されてはいかがでしょうか。同業者間での差別化にもつながります。
とはいっても、
・以前に導入を検討したけど、できなかった(あきらめた)
・以前に導入したけど、続かなかった(いまは実施していない)
という会社様も少なくないのではないでしょうか??人事評価制度が続かない、うまく機能しないことにはいくつかの代表的な理由があると同時に、人事評価制度をうまく機能させることにも「コツ」があります。
人事評価制度は「継続させること」が一番重要です。弊所では、上記の「うまく機能しない理由」や「うまく機能するコツ」などを踏まえて、
・人事評価制度の検討
・人事評価制度の導入
・人事評価制度の運用・定着
までサポートいたします。
「継続すること」を第一としており、「中小企業向けの簡易版」をおすすめしております。費用も抑えられますので、人事評価制度の導入をご検討の際は、お気軽にお問い合わせフォームまたは当ページ右上記載のお電話よりご連絡ください。